2017年9月11日放送の「朝イチ」ではゲストに3年前に脳梗塞に見舞われた磯野貴理子さんを迎え体験談を語っていただきました。
磯野貴理子さんは脳梗塞にはならない方が良いので対策をして欲しいと訴えています。
あさイチで詳しく知るまで脳梗塞と聞くとお年寄りが発症する病気だとばかり思っていました。
ところが40代、50代の女性が意外に多く発症する病気だと知って驚くと同時に脳梗塞の前兆や予防など知りたいと思いました。
「あさイチ」では実際に40代で脳梗塞に見舞われた女性の体験談を元に再現ドラマを見ながら脳梗塞の恐ろしさを教えてくれます。
明日は我が身かもしれない病気、しっかりと脳梗塞を認識したいと思います。
脳梗塞とは?
脳の血管に血の塊が詰まる事により周りの脳細胞が壊死してしまう病気です。
あなたにも突然襲いかかる命を脅かすかも知れません。
一体どうしたら予防出来るのでしょうか?
こんな風に脳梗塞の一部が死んでしまうとこれが脳梗塞という病気なんです。
寝たきりになる原因のひとつなんです。
脳梗塞の前兆チェックは「FAST」
もしも自分に脳梗塞が襲いかかった時に、前兆や症状が分かっていれば直ぐに病院へ行ったり救急車を呼ぶ事ができて適切に対処できるはず。
ろれつがまわらない
片側の麻痺
見え方がおかしい
ふらついて歩けない
こんな症状がみられたら要注意です。
Face Arm Speech Time
の頭文字をとってFAST
脳梗塞の最新治療方法は?
血管内治療です。
もし脳梗塞の正しい知識が無かったら、助かる命や良くなる身体もみすみす駄目にしてしまいます。
脳梗塞を発症してから4~5時間迄でしたらt-PAという点滴による治療が受けられます。
そして時間以内だっtら「血管内治療」が受けっれます。
血管内治療とは?
これは脳梗塞になった原因の脳梗塞に詰まった血栓を血管内に管を通して直接結成を取り出す治療法なんです。
最近効果が認められて治療法として有効だと注目されています。
今まででしたら脳梗塞と聞くと半身麻痺とかリハビリが必要という文字が頭に浮かびましたが、正しい知識があるとより早く病院へかかる事ができるのでう。
脳梗塞になる原因や要因は何がある?
脳梗塞の患者の数を示したグラフを見ると70代、80代が圧倒的に多いのが解ります。
高齢になればかかりやすい病気であることがわかりました。
40代、50代という働き盛りの時期から脳梗塞は増えてきます。
特に女性は更年期の時期になります。
脳梗塞になるかどうかは40代からの過ごし方が重要!
女性の更年期(40代半ばから)
女性に訪れる更年期
この時期の身体の変化が脳梗塞と関係があります。
40代からの脳梗塞対策
40代からの身体メンテナンス
毎日のチョットしたメンテナンスで脳梗塞が予防できるんです。
40代で脳梗塞を経験女性の体験談
斉藤さん(仮名・48歳)は今年6月に脳梗塞を発症しました。
一命はとりとめましたが、この年令で発症するとは思わなかったそうです。
ある朝のこと・・・・
いつものように子供のお弁当を作ろうと冷蔵庫を開けたのですが何故か?メニューがキメられずその場で15分間立ち尽くしてしまいました。
斉藤さん:何を作ろうか?それが決められないんですよ、色々考えるけど、そこから思考が先に進めない感じでグルグルまわっている感じでした。
それでもなんとか弁当を作り終えた斉藤さん、何か変だな~と思いながらもパート先へ向かったのでした。
午前中、電話の応対をしている時の事、斉藤さんに明らかな異変が起こりました。
電話応対中に突然ろれつが回らなくなってしまったのです。
頭の鳴かに「コレとこれだ!」と浮かぶけれど、言葉に出てこない、なんかちょっといつもより話づらいなぁというか、口の方がつっぱる感じがしました。
なんとか電話は終わったのですが、口元には強い違和感が出始めていました。
そのまま昼休憩になりました。
仲間でお弁当を食べるのですが、朝よりも口元の違和感が強くなってきました。
午後から会社を早退して急いで病院へ向いました。
診断の結果は脳梗塞
脳の血管の一部が詰まっていました。
その場で即!入院
薬による治療で命を取り止めました。
脳梗塞につながる更年期の身体の変化とは?
斉藤さんの脳梗塞の原因は更年期に入ると現れやすい身体の変化でした。
それは一体何だったのでしょうか?
今回テレビで体験談を語って下さった斎藤さんが更年期になったのはいまから5年前の事でした。
やる気が無く、家事もできずらい状態が続きました。
常に疲れている疲れが抜けないという感じでした。
このような身体の怠さや疲れの他に体にはある変化が訪れました。
パート先で毎年受けていた健康診断の結果は?
高血圧なんです。
更年期の症状が現れ始めた5年前には115だった最高血圧が突然144に急上昇したのです。
その後も毎年、145前後の高い数値になってしまったのでした。
この数値を見た斎藤さんはやはり「気をつけなきゃいけないレベルなんだろうな程度の認識でいたのです。
それだけ高血圧についての知識が無かったのです。
やせたら治る!痩せたら治るだろうという感じでした。
ところが今年の健康診断の結果、最高血圧が170を記録してしまいます。
精密検査を受けるように警告を受けていました。
そこで斎藤さんは、さすがにコレを見た時は生活を改善して何かしらの対策はしなきゃと思いだしたのでした。
ところがそのわずか10日後斎藤さんは脳梗塞を発症してしまったのでした。
なぜ更年期の高血圧が脳梗塞につながるの?
女性ホルモンエストロゲンは血管を守る働きがあります。
更年期になるとその女性ホルモンのエストロゲンの分泌が減少してしまいます。
すると血管のしなやかさが失われ硬くなります。
これが動脈硬化です。
もし動脈硬化が進むと全身に血流が回すのに負荷がかかるために血圧が上がるのです。
高血圧の状態が続くと血管の壁が傷つきやすくなり、血管内部にコレストロールなどの成分がたまりができる事でプラークという膨らみが出来ます。
プラークが破れるとそこに血栓が作られるのです。
その血栓が剥がれて脳梗塞の血管を詰まらせると脳梗塞が引き起こされるのです。
斉藤さんが後悔している事とは?
斎藤さんは更年期で血圧が高くなっていた事に目を向けなかった事を後悔しています。
今更ですが、健康診断の結果が書いてあるパンフレットを読み返してみるとこんなに警告してくれているのに・・・・
一体何してたんだろう。
自分の体の変化にもうちょっと、ちゃんと高血圧と向き合えば良かったなと今は思います。
専門医の山本先生に聞いてみよう
国立循環器病研究センターの医師山本晴子先生は脳梗塞を研究して25年です。
更年期に高血圧になると知らない理由は?
女性は若い頃に低血圧の方が多く、ずっと自分は低血圧だと信じている人が多いのです。
更年期より血圧が急上昇するケースが多いのです。
更年期高血圧とは
高血圧有病者数のグラフを見ると
やはり更年期が始まる40代から50代にかけてぐっと血圧が上がった方が多いです。
これを更年期高血圧と言います。
更年期に高血圧になりやすい人はどんな人?
妊娠中や出産の時に一時的に血圧が上がった人
尿淡白が出た人は
後で更年期の時期に高血圧になりやすいと言われています。
女性は更年期で血圧が上がるけど男性は上がらないの?
男性の場合は30代から高血圧が多いです。
それは男性が女性ホルモンに守られていないからです。
血圧が上がる方は20代や30代から高くなるのです。
高血圧の予防法
まずは自分の血圧を知ろう。
高血圧ってどれくらいなの?
自分で血圧を測る場合は
最高が135~
最低が85~
(病院では最高が140~最低は90~いずれも単位はmmHg)
この数値を超えていたら高血圧です。
血圧はいつ測ったらいいの?
朝一番に、まだそんなに活動していない時の血圧がベースになります。
朝はバタバタして測れない場合には日中に5分ほど椅子にじっと座って何もしないでゆっくりっしている時に測って見て下さい。
これが安定している状態の血圧です。
血圧が高い時の症状はあるの?
医師の山本晴子先生ですら高血圧の症状はあまり無いと言い切ります。
先生自信も高血圧で薬を飲んでいるのですが、45歳までは125位だった血圧が更年期にドンと高くなったのです。
健康診断で140を超えたので3~4ヶ月チェックして治らない為に薬を飲む事にしました。
先生の場合は職場でのストレスも関係しているようです。
高血圧の薬は一旦飲み始めたら長期に飲み続ける事になります。
脳梗塞の前兆チェックはためしてガッテンも「あさイチ」同じ「FAST」まとめ
NHKで放送された、ためしてガッテンもあさイチも脳梗塞の前兆としてのまとめは全く同じでした。
この事を知らないで無知のままいると助かる命も助からないのです。
脳梗塞は他人ごとではありません。
いつ自分の身に起こるかはわかりません。
あさイチやためしてガッテンの脳梗塞に見舞われた時にチェックする項目はしっかり頭に入れて同じ症状だと思われたら直ぐに病院へ連れて行ってもらうか、救急車を呼びましょう。
40代から注意すれば良いと思い込んでいると大変な事になってしまいます。